事業者・団体紹介

 事業者や団体に対するリンク集です。概要などの内容はPPP共通データ仕様協議会の事務局がそれぞれのホームページを拝見し、要約したものです。内容の齟齬やリンク切れがあれば、お手数ですが「コメント投稿」などからご指摘ください。

施設管理関連事業者

 共通データ仕様の策定や普及に協力いただいている施設管理関連の事業者を掲載しています。尚、共通データ仕様は幅広い仕様を含んでいますし、各様方法の多様ですので、どこまでを活用するのかについてはお客様のご要望などに合わせて検討する必要があり、個別に確認する必要があります。

概要


1911年(明治44年)に設立した大規模地域開発及びショッピングモール開発と運営や不動産売買・賃貸・仲介の会社です。誰でも知っているあの「イオンモール」の会社です。その幅広い事業の中に施設管理の業務のあるので施設管理事業者に分類しましたが、言うまでもなくあの「イオンモール」の業務全般を事業分野としています。

概要

1970年に創業したオリックスグループの会社で、ビルメンテナンスを事業分野のひとつとしています。数多くの施設管理を通して得たナレッジを生かし、利用者にとって快適な空間を創出。長期的に収益を生み出す優良資産となるように維持管理に努めます。また修繕工事や施設のマネジメントを一元化し、高い技術力による高品質な管理とコストの削減を両立します。

概要

鹿島グループのノウハウを活かした技術力と、「建物管理はサービス業」という理念にもとづくホスピタリティを兼ね備えた社員が、建物管理サービスを提供します。

連絡先等

概要

幅広い事業を展開していますが、特に宇宙開発関連施設設備の保全・運用では全国にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)殿の宇宙センター内の施設設備に関わる保全・運用業務を行っています。

概要

ビルマネジメントや指定管理事業などを展開する会社であり、施設管理を構成する各種サービスを幅広く提供しています。

概要

株式会社第一ビルサービスはみどりグループの一員として不動産の運営・管理・メンテナンスをワンストップで提供する不動産総合マネジメントサービス会社です。

概要

大成建設グループのノウハウと技術力を礎に、施設管理事業と不動産事業を展開しています。

概要

1962年に創業した、ビルメンテナンスの専門会社です。オフィスビルや複合施設、研修・研究施設、文化施設、医療施設など、あらゆる建物に対する管理運営のノウハウを活かし、お客様からいただく様々なご要望に、事業分野を横断したトータルなサービスをご提供しています。

概要

阪急阪神東宝グループ全体の建設プロジェクトの支援を通じて培われたノウハウを生かしてコンストラクションマネジメントを提供しています。

概要

総合ビルメンテナンス会社であり、建物にかかる幅広い業務に対応し、ビルメンテナンスのソリューションをワンストップで提供しています。

土木・建築・不動産開発等

 共通データ仕様の策定や普及に協力いただいている土木・建築・不動産開発などを行っている事業者を掲載しています。

概要

1989年に設立した新築分譲マンションの企画・開発並びに販売、不動産流動化事業、賃貸事業、流通事業などを全国に展開する事業者です。

概要

佐藤工業は、技術とサービスを提供する土木・建築・環境事業の総合企業です。

プログラム開発・SI

 現時点で掲載企業はありません。尚、コンサルタント各社も多くの場合プログラム開発やSIも提供していますので、そちらもご覧ください。

コンサルタント

 共通データ仕様の活用やエリア・データ連携基盤の構築・運営などを含め、共通データ仕様の普及にご協力いただいている幅広いコンサルタントを掲載しています。

提供元

アクセンチュア株式会社

サービス概要

市民・行政・民間が一丸となって「市民中心のスマートシティ」を共創していくための支援をします。

提供元

株式会社アトラスワークス

サービス概要

2021年4月1日に設立したPPP/PFI関連のコンサルテーションサービスを提供する会社です。
アトラスワークスの技術者は、国内のPFI創成期からPFIコンサルティングのパイオニアとして
210を超えるPPP/PFI事業に参画し、豊富な業務実績の中で培われた、建築技術、金融・財務・資金調達、法務・契約手続きのノウハウを活かして、まちづくりに貢献しています。

連絡先等

提供元

大日本ダイヤコンサルタント株式会社

サービス概要

橋梁を中心とした構造物の計画・設計に強い大日本コンサルタントと、地質・地盤の調査・解析に強いダイヤコンサルタントの合併会社です。60年以上の実績と高度な技術サービスで、社会課題の解決に挑戦します。

連絡先等

提供元

富士通ジャパン株式会社

サービス概要

住民が長く暮らしたいと思う都市・地域を考えるにあたって、現状の不満や問題点をあげるのではなく、多様なステークホルダー(関係者)が集まり、将来のありたい姿を描くことからはじめることが肝要です。インタビュー、フィールドワーク、ワークショップ等の結果をインプットに、その地域独自のビジョンを策定し、バックキャスティングでビジョンの実現に必要なサービスや施策を考えるアプローチでご支援します。

提供元

復建調査設計株式会社

サービス概要

社会基盤整備から都市計画や防災、地域のまちづくりまで幅広く事業展開しています。特にデジタル分野ではAI、XR、BIM/CIMなどの最新のデジタルテクノロジーを駆使し、地域の課題解決や持続可能な未来社会の実現します。

連絡先等

ホームページ: 復建調査設計株式会社

提供元

みんまね!合同会社

サービス概要

関西地区を中心にICT関連のコンサルティングを行っています。豊富なICT業務経験を活かし、DX推進やデータ連携の支援に注力しており、その一環として「PPP共通データ仕様」に対応したCSVファイルの設計や、CSV形式から共通データ仕様形式(NGSI V2)への変換についてもご相談を承ります。最新の共通データ仕様に基づき、企業様と一緒に実現可能な最適解を導き出し、データ活用の基盤構築を通じて業務効率化と連携促進をサポートいたします。その後のSIや開発についてもご支援可能です。

連絡先等

ホームページ: https://www.min-mn.com/home
問い合わせフォーム: https://www.min-mn.com/contact

測量・地図・デジタルツイン

 共通データ仕様の活用やエリア・データ連携基盤の構築・運営などを含め、共通データ仕様の普及にご協力いただいている幅広いコンサルタントを掲載しています。

提供元

株式会社パスコ

サービス概要

航空測量会社として創業したパスコ社ですが、あらゆる「はかる」を空間情報と融合させることでDXの実現する、幅広いサービスなどを提供しています。

連絡先等

ホームページ: 株式会社パスコ

支援活動

 共通データ仕様の活用やエリア・データ連携基盤の構築・運営などの支援を行う企業や団体を掲載しています。

 沖縄県の官民協働の財団法人として、ITとイノベーションで地域の未来を形作ります。地域の変革を牽引し、産業を支えています。

  1. 先進的なIT技術を活用し、沖縄県のIT関連産業をはじめとした産業全体の振興を図るための成長戦略を提言
  2. 中立的な産業支援機関として沖縄産業界とIT業界をつなぎ、様々なプレーヤーが連携・共創するイノベーション・プラットフォームを形成
  3. 沖縄のあらゆる産業のDXをサポートし、生産性の向上や新たなビジネスの創出、社会課題の解決へとつなぐ

  ホームページ: 一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター

 わが国におけるスマートシティの拡大と高度化を推進するためのナレッジ&産官学民連携プラットフォームとして、2019年10月に設立された民間主導の非営利型一般社団法人です。
本法人では、

  1. 国内外のスマートシティに関する最新情報や推進ノウハウの収集・分析・共有
  2. 日本におけるスマートシティ推進に向けた産官学民の協調領域におけるインフラの整備・政策提言(地域幸福度(Well-Being)指標の開発・普及促進、スマートシティ推進人材育成プログラムの開発・提供など)
  3. スマートシティ推進に関わる産官学民・スタートアップの共創ネットワーキング・エコシステムの醸成を促進するワークショップ、イベントの開催

などを通じて、皆さまとともに日本のスマートシティの拡大と高度化を推進していくことを目指しています。。

  ホームページ: 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート|ホーム

  Facebook: Facebook

 スマートシティサービスの企画・開発・実装・展開を支援し、スマートシティの社会実装を加速するための各種活動を行っています。

  ホームページ: 一般社団法人スマートシティ社会実装コンソーシアム (sc-consortium.org)

  問い合わせフォーム: 一般社団法人スマートシティ社会実装コンソーシアム (sc-consortium.org)

 DSAは産官学の連携により分野を超えた公正・自由なデータ流通と利活⽤による豊かな社会を実現し、国内はもとより世界と連携し貢献を図ることを⽬的として活動している団体です。その活動の一環で、自治体のお客様向けの支援は「自治体連携推進委員会」が窓口となって「エリア・データ連携基盤(都市OS)」の構築の支援を行って行っております。DSAはPPP共通データ仕様協議会の協業団体として、データ仕様の共通化を積極的に進めている団体です。
  ホームページ: 一般社団法人データ社会推進協議会 | Data Society Alliance(DSA) (data-society-alliance.org)

  問い合わせフォーム: お問合せ | 一般社団法人データ社会推進協議会(DSA) (data-society-alliance.org)