事前登録の順番
繰返しになりますが、NGSI V2では情報を登録する際にどの情報を先に登録すべきかという点に特に制約はありません。従って、事前登録する情報も登録する順序は決められていません。そうは言っても、やはり大まかな情報から登録した方が心地良い気がするので、本チュートリアルでは以下の様に大まかな情報から順番に登録します。

まずは、自治体の情報を登録します。今回は呉市の情報をそれっぽく登録してみます。
自治体情報の登録
ご参考までに、自治体の情報を一覧にします。繰り返しますが、正しい情報ではない可能性がありますので、その点はご容赦下さい。
項目 | 登録したい情報 | 補足 |
---|---|---|
自治体名 | “呉市” | |
自治体が所属する県名 | “広島県” | |
自治体のカナ名 | “クレシ” | |
自治体の英語名 | “Kure City” | |
自治体の登記住所/所在地 | “広島県呉市中央4丁目1−6” | 登記住所と市役所の所在地は同じ住所としました。尚、先の住所の表記は準拠規格に合っていないので、変換が必要です |
郵便番号 | 737-0051、737-8501 | 呉市中央の郵便番号737-0051の他に、市役所には個別郵便番号737-8501が割り当てられています。 |
自治体コード | “342025” | |
代表電話 | “0823-25-3100” | |
市役所の建物の名称 | “呉市役所本庁舎” | |
法人番号 | “9000020342025” | |
市のホームページ | “https://www.city.kure.lg.jp/” |
これらの情報を登録する訳ですが、自治体名は「法人(Organization)」の項目であり、市役所の所在地は「土地(Land)」の項目であり、建物の名称は「建物(Building)」の項目です。そこで、複数の帳票(データモデル)を下図のように一括して登録します。

つまり、自治体の情報は幾つかの帳票にまたがって登録することになります。数枚の帳票をホチキスで留めて提出するイメージでしょうか。
尚、市役所本庁舎も施設管理の対象かもしれませんが、この段階で事細かに登録する必要はあません。コンピュータ用の帳票は紙の帳票と異なり、何回かに分けて登録しても構わないためです。
技術情報
本協議会は共通化したデータ仕様に基づくデータの取り扱いについて規定していません。自治体によってはファイルとして保存する場合もあるでしょうし、都市OSを用意して登録する場合もあると思います。ここでは、都市OSに登録する例を紹介します。まずは、データモデル間の関係を押さえましょう。データモデルの関係は右図の様になっています。そのため、前記の表の項目を4つのデータモデルに振り分けて登録するだけでなく、矢印で示したリンクについても登録します。
参考までに、NGSI V2で登録するために指定する「コンピュータ用の帳票」も掲載します。なんとなく、帳票と言っている意味が分かるかと思います。因みに、下記形式はkeyValues形式という省略形です。見やすいのが特徴ですが、各項目(Attribute)の属性(type)の情報が欠落してしまうのが、欠点です。ダウンロードしたい方はこちら。

{
"actionType": "append",
"entities": [
{
"id": "urn:ngsi-ld:Organization:JP9000020342025",
"type": "Organization",
"identificationGroup": [
{
"identificationType": "法人番号",
"identification": "9000020342025"
},
{
"identificationType": "自治体コード",
"identification": "342025"
}
],
"name": "呉市",
"containedInPlace": "広島県",
"nameKana": "クレシ",
"nameEn": "Kure City",
"category": "市区町村",
"description": "大和のふるさと呉市です",
"url": "https://www.city.kure.lg.jp/",
"businessCategory": ["市町村機関"],
"registeredAddress": {
"addressRegion": "広島県",
"addressLocality": "呉市",
"streetAddress": "中央4-1-6"
},
"contactPoint": [
{
"contactType": "総合",
"telephone": "0823-25-3100"
}
],
"refFaciliry": "urn:ngsi-ld:Facility:JP9000020342025-00000001"
},
{
"id": "urn:ngsi-ld:Land:0000000001001-0000",
"type": "Land",
"identificationGroup": [
{
"identificationType": "不動産ID",
"identification": "0000000001001-0000"
}
],
"usage": ["公益施設用地", "可住地"],
"address": {
"addressRegion": "広島県",
"addressLocality": "呉市",
"streetAddress": "中央4-1-6",
"postalCode": "7370051"
},
"description": "呉市市庁舎の敷地です",
"fireZone": "防火地域",
"landUseZone": "商業地域"
},
{
"id": "urn:ngsi-ld:Building:0000000002001-0000",
"type": "Building",
"category": "本庁",
"description": "呉市の市議会と市役所です",
"name": "呉市役所本庁舎",
"nameEn": "Kure City Hall",
"nameKana": "クレシヤクショ",
"refLand": ["urn:ngsi-ld:Land:0000000001001-0000"],
"usage": "官公庁施設",
"landUseZone": "商業地域",
"ownweship": "市"
},
{
"id": "urn:ngsi-ld:Facility:JP9000020342025-00000001",
"type": "Facility",
"category": "地方行政",
"description": "呉市役所",
"facilityId": "00000001",
"name": "呉市役所",
"nameKana": "クレシヤクショ",
"refBuilding": "urn:ngsi-ld:Building:0000000002001-0000",
"openingHours": ["Mo-Fr 08:30-17:15"],
"subcategory": "市民活動施設",
"contactPoint": [
{
"contactType": "総合",
"telephone": ["0823-25-3100"]
}
]
}
]
}
因みに、登録する際のAPIの指定は以下の通りです。前記のファイルをDドライブ直下にダウンロードして、PCのローカル環境にFiwra/Orionを起動して実行しました。従って、ファイルやURL等は適宜変更してください。
curl -iX POST -H "Content-Type: application/json" -d @d:\KureCity.json "http://localhost:1026/v2/op/update?options=keyValues"